みどうきんのひとりごと

東京都内で適当にスナップ写真撮ってます。

≫ EDIT

セルフシルエットポートレート

Scan10222.jpg
Leica M3 + Leica Summaron 3.5cm f3.5 Kentmere400 (フジSPD希釈現像)

裏原宿を深夜徘徊。
壁に写った自分の影を撮影。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



| スナップ写真 | 21:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【沈胴ズミクロン初撮影】海沿いを散歩する

Scan10198.jpg
Leica M3 + Leica Summicron 5cm f2.0 (1st Collapsible) Kentmere400 (フジSPD希釈現像)

1周間ほど前にライカM3と買ったばかりのズミクロン50mmを持って江ノ電沿いを散歩しに行きました。

Scan10199.jpg
Leica M3 + Leica Summicron 5cm f2.0 (1st Collapsible) Kentmere400 (フジSPD希釈現像)

遠くに江ノ島を望む。
空を見ると現像ムラが起きてます(泣)
久しぶりに2本同時に現像したせいかな?

Scan10206.jpg
Leica M3 + Leica Summicron 5cm f2.0 (1st Collapsible) Kentmere400 (フジSPD希釈現像)

江ノ電の江ノ島駅へ続く道から一本入ったところで見つけた風景がいかにも海辺という感じ。
西海岸テイストが好きなのでついつい写真を撮ってしまいます。

さて、買ったばかりの沈胴ズミクロン5cmのちょっとした感想でも。
スキャンした写真を見ると絞った状態では、ズミタールと比べかなり高コントラストである印象を持ちました。
メリハリがあり暗部はズドンと落ちていきますが、よく見ると粘って描写されています。
またカリッとした描写で解像感も高く、「空気さえ写す」という言葉に偽りは無いと思いかと。
そして何よりM3とズミクロンの組み合わせは所有感が満たされます(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

| スナップ写真 | 21:36 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

裏原宿で見たフレンズ

Scan10226.jpg
Leica M3 + Leica Summitar 5cm f2.0 Kentmere400 (フジSPD希釈現像)

裏原宿やら表参道が最近のレコメンド散歩コースです。
私はいわゆるアキバ系ですがこういう町並みが好きなんです。
特に裏原宿。
上の写真の通り「けものフレンズ」というアニメが流行ってますが裏原宿にもフレンズがいました。
裏原宿はジャパリパークだった…?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

| スナップ写真 | 18:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

千駄ヶ谷で見つけたHONDA Z


Scan10164.jpg
MINOLTA CLE + Leica Summaron 3.5cm f3.5 Fuji Chrome PROVIA100F

千駄ヶ谷のHondaデザインスタジオにおいてあったホンダZです。
ガラスハッチの回りに特徴的な黒い樹脂製の枠があることから「水中メガネ」という愛称があるそうです。
写真をよく見ると左ハンドル車なので輸出仕様で空冷2気筒600ccエンジンを載せたZ600クーペかと思われます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

| スナップ写真 | 13:58 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

気づいたら手元に沈胴ズミクロンがあった話

ええ、気づいたら手元にあったんですよ。
こいつが。

WP_20170212_013.jpg

沈胴式の初代ズミクロン 5cm f2.0です。
ライカのレンズの中で最も有名な銘玉、""空気さえ写る""と言われた「ズミクロン」をついに手に入れてしまったわけです。
あの、つい1ヶ月前にM3を手に入れたばかりなんですけど・・・(さらにその前の月の1月にはズマロンを購入してます)
ライカの魔力は恐ろしいですね(^_^;)

さて、今回のレンズもM3と同様またまた偶然のめぐり合わせというか運命的な出会いを果たしたモノでもあります。
ここで逃したら多分一生無いだろうなぁ、という価格だったので多少ムリをして購入しました。
値段はヒミツです…(^o^)

今回購入したレンズの状態は
・前玉に拭き傷がほんの少しあるのと、レンズ内に小さなチリが少しある点を除けば概ね光学系はクリア。
・絞り羽根に油浮きなし。
・ちょっとヘリコイドが渋いのが気になる。
と言った具合。
まあ購入価格と状態を考えると買って大正解だったかと。

ちなみに製造年は1955年ごろでLマウント。
沈胴ズミクロンといえば放射性物質を含むトリウムガラスのものがありますが、私が買ったズミクロンは高屈折ガラスLaK9を使用したごく普通の沈胴ズミクロンです。
モノクロでの写りはトリウムガラスを使ったズミクロンが素晴らしいとのこと。
ただしトリウムガラスズミクロンはタマが少ない関係で相場が高いので多分一生円はないでしょう(笑)

WP_20170213_006.jpg

いつものL-Mアダプターを入れてM3に装着。
ライカM3+ズミクロン50mm、まさに「王道を征く」ですね.。
ちなみにフィルターはやっすい中古のケンコーUVフィルター(500円くらい)を付けました。純正品は高いですからね。
前玉ギリギリですケドネ…(^_^;)

M3とズミクロンが揃ったわけですけど今後も素敵なライカライフを楽しもうかなと思います。
すでに次はエルマー5cmが欲しい、と思っているところです。
でもまあ半年は何も買えないでしょうけどね…。

あ、あとズミクロン向けのレンズフードである12585が欲しい。
ITDOOより12585の方がズミクロンには似合うと思うので。
ですがレンズフードの中古でさえ諭吉さん1枚じゃ買えない。
ライカは恐ろしいです。

そんなことは置いておいて、早くズミクロンの写りを堪能したいところです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

| カメラ関係 | 23:05 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT